唯一のドボンは、勝負レースでWショック

昨日は、朝一番にヤマダ電機へと走り、マイネルフロスト号を輸送。
修理代金は、約4000円相当と聞き、とりあえず新馬購入をやめて自宅へと戻って来たのですが、エプソムのオペレーターもヤマダのオペレーターも、首を傾げるのは、廃インク吸収パッドの消耗が激しい事。
エプソムのオペレーターさんから「酷使されてますか?」と、聞かれ、ヤマダのオペレーターさんからは「買って四カ月なんですか?」と、驚かれました。
「普通、吸収パッドが限界量に達するのは、購入後何年も経ってからなんですけどねぇ」と、首を傾げるヤマダのサービス担当。
確かに、四カ月やそこらで、パッドの交換って、今後の事を考えたら、そんなプリンター使いたくない。
使い始めた頃から、インクの減り方が異常だったこのプレンター。もしかすると、欠陥品だったのかも?
他社のインクを使っていたので、保証期間でも保証が利かない事を正直に述べたが、最初から調子が悪かった事を事細かに説明。メーカーからの返答待ちですが、修理には、早くて一週間。最悪三週間程度かかる模様。
お客様には、しばらくの間ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
いや~ぁ、それにしても、よく休ませてくれました。
台風のおかげで、連休になった週明け。
週末は、仕事が多忙で、ろくに予想も出来なかった私ですが、久し振りに一競馬ファンとして、競馬と向き合った二日間。何年振りかで、競馬新聞に穴が空くほど勉強しました。
勉強すれば当たると言うものではないですが、京都大賞典の三連複と三連単を本線で的中。ちょっと、にんまりの週末でした。
四日間開催となった鉄板は、①①①④①②着。最後のレースで一着なら、六戦五勝ドボン一回でチャラと、日記ネタになったのですが、最後のレース(火曜京都3レース カレンローザネイ)は、ハナ差二着。
結局、三日間で四勝もドボン一回で、また一歩後退。それ以上に、唯一ドボンしたレースは、私の勝負レース。三着なら勝負レース的中だっただけに、ドボン以上に手痛いレースでした。
つくづく勝負レースを鉄板にするもんじゃないと反省。Wパンチです。
さて、今日からCSシリーズが再び始まりますね。
勝ち上がったと言っても、二試合で一点の貧打線。ジャイアンツに胸を借りるつもりで頑張ります(私が頑張ってもしょうがないけど)。
写真は、岡部ジョッキーを抜いて、JRA最多騎乗となった武豊騎手の記念馬券。Kenzoさんの愛馬だけに、馬券を買って応援(六着でした)。
この記事へのコメント