時短営業はゲートインが大変

いや~ぁ、いい事ばかり続かないですね~。
調子こいていると罰が当たりました(汗)。
現在、K-BARは、まん延防止重点措置に従いながら営業しています。
閉店が午後八時(酒類の提供は七時まで土曜日は終日酒類の提供なし)と決まっているので、通常より二時間早い午後五時に開店としているので、通常よりすべての行動が二時間前倒し。出勤前の夕食も午後四時には済ましています。
先週の木曜の事。
お店の前に愛車(電動チャリ)を置いて、ヘアメンテ、買い物をして四時に戻ったところ・・・
「えっ?自転車がない!」
道路に強制撤去のチョーク書き。
「あちゃ~持って行かれた」よりによって時間のない時に・・・
大急ぎで東門入り口の派出所へ「自転車持って行かれたんですけど、どこに置いてるんですか?」
保管場所の連絡先を教えてもらい電話。「今から取りに行きますけど、行けば返してくれるんですか?」と、確認の上タクシーで保管場所へ。
場所は、サンボーホール南側(二号線南)の三宮自転車保管場所。
今日は夕食を食べている時間がないのは覚悟。まぁ、八時閉店なので問題はないが問題なのは、開店時間に間に合うか?である。
一度自宅に戻って支度して出勤の予定をしていたので、POGの景品など営業に必要なものを取りに帰らないと仕事にならない。
本来なら歩いて行ける場所も、一刻を争う事態となって来た。
現場へ行くと、私の愛車が見当たらない・・・そんな時戻って来たトラックの荷台に「あっ!あれあれ」
まさに、今さっき撤去されたばかりだったようです。
くそー! 「今日は夕方から仕事があるんで三時に終わってくれ」って言ってたのに終わったのが三時半。予定通り終わっていたら・・・
「ちょっと、その自転車先におろしたげて」
そして、頼みもしないのに撤去手数料が2500円。
一応、世界のクレーマーとしては文句を言って来ましたよ「張り紙もしないで、いきなり持って行くんですね」
「通常、放置自転車は張り紙で警告して、一週間放置していたら撤去しますけど、今回は不定期に行っている強制撤去の日で、張り紙して30分経ったら撤去します」との事。
ますます三時に終わっていたらぎり助かったんやないの。
とにかく、急がねば・・・自宅へ戻ってお店まで、上り最速。
なんとか五時ぎりぎりに出勤。この日は、フライングどころか開門ダッシュ組もなく最初のお客様が六時だったので助かりました。
地図を見せてもらったけど、三宮の駅周辺は駐輪禁止区域に指定されていて、不定期で強制撤去日には一斉撤去が行われているようです。
皆様気を付けて。てっ言うか三の宮をチャリでウロチョロするのは私ぐらいかも・・・

「優駿」では、創刊八十周年を記念して、本誌もミニノートも表紙には過去の表紙の写真が散りばめられているのですが、
その中に、みっきいさんが「勝手に、大障害!」で優駿エッセイ賞で次席になった2008年12月号と、「馬鉄」で佳作入選した2007年1月号の表紙が掲載されていて「お宝」が一つ増えたようですね。
オークス十万馬券ゲットのお裾分けは、たまたま臨時休業だったそうで次回に持ち越し。お仲間さんに大絶賛だった行列のできるドラ焼き楽しみにしています♪
この記事へのコメント