「いい馬は早い者勝ち!」と、言いますが・・・

鉄板には、「いい馬は早いもの勝ち!」と言うフレーズがある。
改正前のルールは、同じ馬に投票(被せ)すると、一人目が五杯配給するまで二人目に配給の義務はなく、次に二人目が五杯するまで三人目に配給義務はなく。つまり最初に投票した馬に、二人の被せがつくとドボンしても十杯までは配給を逃れられ。ネット投票のない時代なら配給が二桁になる日は珍しく「無罪ふぉ~免」になる確率が高かった。
誰もが「鉄板」と認め被せ投票が入りそうな馬は、週明け早々から投票が入り売り切れる事も稀ではなかったのです。
「LOVE鉄板」などが流行ったのもこの頃。りっちゃんの投票に、ふぉ~!さんとおひょいさんの被せ投票が入り。ドボンしても十杯未満なら「無罪ふぉ~免」と、なり配給を逃れる事が多々ありました。
今はルールが代わり、交互に配給の義務が生じるので、昔ほど「被せ」の旨味なくなったのですが・・・
それでもいい馬は売り切れ(三名の投票)となるので、「いい馬は早い者勝ち」は、決して死語ではないのだが・・・
先週は、一番書きした馬が、ことごとくドボン!(四着)
特にチャンピオンズカップで断トツの一番人気のテーオーケインズ号の四着は、「売り切れていて良かった」と、胸を撫で下ろしたお仲間さんもすくなくなかった筈。

すべて被せのつかない単独投票でした。

そんなドボン候補を蹴散らしてドボンの頂点に立ったのが、チャンピオンズカップで断トツの一番人気だったテーオーケインズ号(写真)。
いや~ぁ競馬はわからないですね~。先週のジャパンカップと違って断トツの軸馬でしたから・・・馬券圏内から消えるとは・・・
もちろん三人被せ(オヤジさん、ドボン帝王さん、啓太郎さん) 。それどころか先週の一番人気馬で、水曜にはソールドアウトでした。
投票したかったお仲間さんが多かったでしょう。お店で何人もの方から「さすがに売り切れ取るわな」と、言う言葉は聞きました。
そして、レース終了後は「売り切れていて良かった」と、言う声が聞こえたような・・・笑
この記事へのコメント