名前はコンクシェル号
おはようございます。
先月キャロットクラブからの販売終了が伝えられたゼッケンコースターが届きました。
最後の注文になったのは、Kurofuneさんの親友で横浜にお住いのもりもるさんと、いつも金曜日ご一緒にお越しになるヨッシーさんと友さんのマイコースター。
よっしーさんは昔居酒屋さんをされていて、亡くなったまじんさんが常連さん。まりんさんもご存知の方で、お店ではよっぴーさんと名乗っていたそうですが、当店では既に「よっぴーさん」と、言うお客様がいて、「それならよっしーで」と、よっしー名で常連様の仲間入り。友さんは、競馬が大好きで、週末のJRAだけでなく平日の地方競馬も馬券を買って楽しまれています。
もりもるさんは、Kurofuneさんの大学時代の友人。京都の大学を卒業した後、関西で就職されましたが、実家のある横浜の会社に転職。
関西には友人も多いので競馬場遠征も兼ねて年に何回か遠征されています。来月には京都競馬場が新装オープン。次回遠征時までコースターは大事に取り置きしておきますね。
写真は、アネモネステークスで七万馬券的中して勝った高圧洗浄機。
13番人気の◎コンクシェル号二着で的中したマスターの勝負レースも、ようやく黒字に転じ。JRAの今年度収支も大幅に黒字転換と思ったら・・・あれ?まだ90%台?
http://blog.livedoor.jp/k83131/
そうかPATの収支計算には、WIN5が含まれないのですね(珍しく二回もWIN5を当ててます)。
馬券で儲けた時には、記念の物を買っている私。
今は、電化製品を含め欲しい物はなく飽和状態。
そんな時に、たまたま送られて来た夢グループのカタログ。
「おっ! これはいいかも」と、目に飛び込んで来たのが写真の高圧洗浄機。
何と言ってもコードレスなのがいい。我が家には高圧洗浄機があるのですが水道栓に繋ぐもので、使う時には洗濯機に繋いであるホースを工具を使って外し、高圧洗浄機を繋ぐ。そして、ベランダや玄関まで部屋中をホースが這う作業。とても面倒なので数年に一回しかやりません。
今回の高圧洗浄機は、バケツに汲んだ水で作業するので簡単。風呂の残り湯でも可能なので洗濯が終了した後の残り湯でできる(根詰まりしないよう給水口はネットで覆われています)。
充電式なのにパワーがあって、面白いように汚れが落ちるので洗濯の後、毎回作業して網戸も床もピカピカ(笑)。
一回の充電で三十分ぐらい持続可能なので、水が汲みやすい場所なら車の洗浄も可能。今度お墓参り行った時には、駐車場で遊人の車をピカピカにしてやろう。
これは買って正解でした。
以上。石井社長の回し者からのレポートでした(宣伝料もらってないからね)。
あっ! 名前はコンクシェル号。次は何を買おうかな~
あんまり当たり過ぎると買うものに困ってしまいますと上から目線。
<追伸>
購入時LINE登録するとおまけで付いて来る「電動爪切り」は、お勧めできません。爪切った後のやすりとして使うのならいいけど、これで爪を切るなら何時間もかかります(危ないのでガシガシ切れるような設計になってないようで暇人専用)。多分、不評で大量に余ったからおまけにしたのでは?
先月キャロットクラブからの販売終了が伝えられたゼッケンコースターが届きました。
最後の注文になったのは、Kurofuneさんの親友で横浜にお住いのもりもるさんと、いつも金曜日ご一緒にお越しになるヨッシーさんと友さんのマイコースター。
よっしーさんは昔居酒屋さんをされていて、亡くなったまじんさんが常連さん。まりんさんもご存知の方で、お店ではよっぴーさんと名乗っていたそうですが、当店では既に「よっぴーさん」と、言うお客様がいて、「それならよっしーで」と、よっしー名で常連様の仲間入り。友さんは、競馬が大好きで、週末のJRAだけでなく平日の地方競馬も馬券を買って楽しまれています。
もりもるさんは、Kurofuneさんの大学時代の友人。京都の大学を卒業した後、関西で就職されましたが、実家のある横浜の会社に転職。
関西には友人も多いので競馬場遠征も兼ねて年に何回か遠征されています。来月には京都競馬場が新装オープン。次回遠征時までコースターは大事に取り置きしておきますね。
写真は、アネモネステークスで七万馬券的中して勝った高圧洗浄機。
13番人気の◎コンクシェル号二着で的中したマスターの勝負レースも、ようやく黒字に転じ。JRAの今年度収支も大幅に黒字転換と思ったら・・・あれ?まだ90%台?
http://blog.livedoor.jp/k83131/
そうかPATの収支計算には、WIN5が含まれないのですね(珍しく二回もWIN5を当ててます)。
馬券で儲けた時には、記念の物を買っている私。
今は、電化製品を含め欲しい物はなく飽和状態。
そんな時に、たまたま送られて来た夢グループのカタログ。
「おっ! これはいいかも」と、目に飛び込んで来たのが写真の高圧洗浄機。
何と言ってもコードレスなのがいい。我が家には高圧洗浄機があるのですが水道栓に繋ぐもので、使う時には洗濯機に繋いであるホースを工具を使って外し、高圧洗浄機を繋ぐ。そして、ベランダや玄関まで部屋中をホースが這う作業。とても面倒なので数年に一回しかやりません。
今回の高圧洗浄機は、バケツに汲んだ水で作業するので簡単。風呂の残り湯でも可能なので洗濯が終了した後の残り湯でできる(根詰まりしないよう給水口はネットで覆われています)。
充電式なのにパワーがあって、面白いように汚れが落ちるので洗濯の後、毎回作業して網戸も床もピカピカ(笑)。
一回の充電で三十分ぐらい持続可能なので、水が汲みやすい場所なら車の洗浄も可能。今度お墓参り行った時には、駐車場で遊人の車をピカピカにしてやろう。
これは買って正解でした。
以上。石井社長の回し者からのレポートでした(宣伝料もらってないからね)。
あっ! 名前はコンクシェル号。次は何を買おうかな~
あんまり当たり過ぎると買うものに困ってしまいますと上から目線。
<追伸>
購入時LINE登録するとおまけで付いて来る「電動爪切り」は、お勧めできません。爪切った後のやすりとして使うのならいいけど、これで爪を切るなら何時間もかかります(危ないのでガシガシ切れるような設計になってないようで暇人専用)。多分、不評で大量に余ったからおまけにしたのでは?
この記事へのコメント