マスターの春休み 東京~鎌倉

当初の計画では、月曜日に国立美術館。火曜日に国立博物館の予定だったのですが、国立美術館が月曜日休館日と知り急遽新幹線を新横浜で下車。鎌倉に向う事に。

天気が良かったのもあって、平日なのに凄い人出。インバウンドの影響か約半分が外人さんでした。

江ノ電も満員。途中から女子高生が乗って来たけど、スカート短か。
サザンの曲に出て来る駅や地名に、スラムダンクの聖地もあって、周りは若い子と外人さんばかり・・・

島ではミニ山登り(汗)。
700円払えばエスカレータで頂上まで連れて行ってくれるのだけど、頑張って頂上まで登って来ました。

写真は山頂から撮った富士山と夕日(思いっ切り逆光)。もう少し後の方が綺麗な夕日を撮れたのですが・・・

キョロキョロしていると、格好の狙い目と、キャッチのお姉さんが「店をお探しですか?」と、声を掛けて来てきっちり捕まった。
味はまぁまぁ、値段は高目。ぼったくられなくて良かったと言うところ。
ただ、ホテルは良かった。

どうせしょぼーいビジネスホテルだろうと思っていたが、一階にレストランもある一流ホテルでした。部屋も施設も行き届いていて招待券でなくてもまた来たいと思わせるホテルでした(通常料金は6000円~)。

三月十六日から国立博物館で行われている大哺乳類展。

このペースで行くと夜になるので、大外をぶん回して追い越しながらの見学。

父がヒョウで、母がライオンのレオポン。ヒョウとライオンでは種別が違うので繁殖機能がなく子孫を増やすことなく絶滅したそうです。
そう言えば、阪神パークには、トラのお父さんとライオンのお母さんの間に生まれたタイポンと言う猛獣もいたなぁ。

日本最初のテレビは丸型だったようです。

最後の写真は、日本最初の自動車。大正何年だったかな・・・

https://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000121143297&owner_id=7468169
この記事へのコメント