年に一度の生存確認?
おはようございます。本日は、仕事始めのお仲間さんが多い中での競馬開催。
「なんでこんな日に競馬があるねん」と、渋々出勤されたお仲間さんも多い筈。中には、いきなり休暇を取ったお仲間さんも(理由はバレバレですが)。
私は定休日。大手を振って競馬ができます。ざまーみろ(笑)。
ただ、日記が通常ならホームページ更新情報の予定が今日も競馬がある事から明日以降に順延。穴の開いた日に日記を埋めなければ・・・と、言う事で二日の午後に書いています。
今年もたくさん?の年賀状を頂きました。
数年前の賀状ヨレヨレ事件から、年賀状終いを心掛けている私。頂いた年賀状に返信するだけなので、年々賀状の数は順調に減ってます。今年は現在のところ十二枚。私の様にお正月休みに年賀状を出す方もいらっしゃるので、この後数枚は届くのではないかと思っていますが・・・
写真は、二十代の頃牧場でアルバイトしている時に知り合った青年から毎年届く年賀状と、私が代表をしていた草野球リーグの対戦チーム監督さんからの賀状。
二十二歳で競争馬の生産牧場をしていた実習牧場に初めて訪問。翌年アルバイトで半年間お世話になったのはお店のお客先なら有名な話、
年賀状の主は、バイト時に横浜から訪ねて来た二人組の一人。当時高校生でジャリパック1号、2号と呼ばれていた二人(どっちが1だか2だか覚えてないが)。一人は、ロシア人の女性と結婚されて可愛いお嬢ちゃんとの家族写真が掲載された年賀状を届けてもらいお店に訪ねて来られた事がありました(おっさんになってましたが)。一方、年賀状の主は、高校生のまま時間が止まったまま。既に六十過ぎ、どんなおっさんに成長してるのだろう(笑)。
「なななちゃんによろしく」
えっ?なんでなななちゃんを知ってるの? 店に来た事ない筈なのに・・・
そうか。彼はラフィアンの会員さん。きっと、マイネルステラート号に出資しているんだね。たまたまなななちゃんのPO馬。と、言う事はお店のホームページもご覧になってる訳やん。初勝利おめでとうございます♪
関東馬だけに、関西の競馬場で走る事は少ないと思いますが、阪神、京都で出走する時は、応援がてらお店に来てくださいね。二年後にはお店も閉店予定ですので・・・
ちなみに、なななちゃんは金曜日の夜に手伝ってもらってます。
一方、草野球リーグで対戦相手チームの監督だったKさんは、なんと!おひょいさんと同い年だったのですね。私は五十代で野球を引退したのですが、Kさんは八十代まで監督兼選手として活躍。
私の現役当時では主にキャッチャーをされていて、走られた時にはワンバウンドながらセカンドまで正確に送球。脚に自信のないランナーはうかつに走れませんでしたし、フライが上がった時にはダイビングキャッチをされるスーパーおじいちゃんでした(周りが心配してました)。
さすがに、野球は卒業されたそうですが、お元気そうで何よりです。いつも私の拙い日記をご覧頂きありがとうございます。
それにしても、おひょいさん世代は皆さんお元気ですね。これからもお体ご自愛ください。年賀状ありがとうございました。
写真は、元旦にお伊勢さんまで行った初詣のワンショット。
お伊勢さんは、多分小学校の修学旅行以来。同じ三重県でもスペイン村は何度か行った事があるけど・・・
伊勢の下宮、内宮。元旦から凄い人出で、お参りも行列に並んで・・・
初詣後のおかげ横丁も凄い人。何を食べるのも行列に並ばないとありつけない状況でお昼ご飯にありつけたのは、ほぼ夕方。
お土産を買うのも行列で「帰りの列車を待つ間に」と、考えていたお土産ですが、駅には売店もコンビニもなく(特急の停車駅なのに)、まだ時間があったので、お土産を買う為に戸羽駅へ。
戸羽も水族館の閉館後は閑散としていて、駅に直結しているステーションデパートも、お客さんより店員の数が多かった(汗)。
写真は、三重の地酒前で記念撮影。
今年は、元旦に午前零時を待って階下の四宮神社へ初詣。二階の喫茶店が大晦日から元旦にかけて営業しているので同マンションのご家族とコーヒーではなくぜんざいと雑煮で新年のご挨拶。
外宮、内宮でもすべての神様にお参りして来ました。これだけお願いしたのだから少しぐらいは願い事が叶うでしょう。
えっ? 何をお願いしたかって? 家族の健康と馬券(WIN5&誕生日馬券)の的中!(汗)
なんか文句ある?
「なんでこんな日に競馬があるねん」と、渋々出勤されたお仲間さんも多い筈。中には、いきなり休暇を取ったお仲間さんも(理由はバレバレですが)。
私は定休日。大手を振って競馬ができます。ざまーみろ(笑)。
ただ、日記が通常ならホームページ更新情報の予定が今日も競馬がある事から明日以降に順延。穴の開いた日に日記を埋めなければ・・・と、言う事で二日の午後に書いています。
今年もたくさん?の年賀状を頂きました。
数年前の賀状ヨレヨレ事件から、年賀状終いを心掛けている私。頂いた年賀状に返信するだけなので、年々賀状の数は順調に減ってます。今年は現在のところ十二枚。私の様にお正月休みに年賀状を出す方もいらっしゃるので、この後数枚は届くのではないかと思っていますが・・・
写真は、二十代の頃牧場でアルバイトしている時に知り合った青年から毎年届く年賀状と、私が代表をしていた草野球リーグの対戦チーム監督さんからの賀状。
二十二歳で競争馬の生産牧場をしていた実習牧場に初めて訪問。翌年アルバイトで半年間お世話になったのはお店のお客先なら有名な話、
年賀状の主は、バイト時に横浜から訪ねて来た二人組の一人。当時高校生でジャリパック1号、2号と呼ばれていた二人(どっちが1だか2だか覚えてないが)。一人は、ロシア人の女性と結婚されて可愛いお嬢ちゃんとの家族写真が掲載された年賀状を届けてもらいお店に訪ねて来られた事がありました(おっさんになってましたが)。一方、年賀状の主は、高校生のまま時間が止まったまま。既に六十過ぎ、どんなおっさんに成長してるのだろう(笑)。
「なななちゃんによろしく」
えっ?なんでなななちゃんを知ってるの? 店に来た事ない筈なのに・・・
そうか。彼はラフィアンの会員さん。きっと、マイネルステラート号に出資しているんだね。たまたまなななちゃんのPO馬。と、言う事はお店のホームページもご覧になってる訳やん。初勝利おめでとうございます♪
関東馬だけに、関西の競馬場で走る事は少ないと思いますが、阪神、京都で出走する時は、応援がてらお店に来てくださいね。二年後にはお店も閉店予定ですので・・・
ちなみに、なななちゃんは金曜日の夜に手伝ってもらってます。
一方、草野球リーグで対戦相手チームの監督だったKさんは、なんと!おひょいさんと同い年だったのですね。私は五十代で野球を引退したのですが、Kさんは八十代まで監督兼選手として活躍。
私の現役当時では主にキャッチャーをされていて、走られた時にはワンバウンドながらセカンドまで正確に送球。脚に自信のないランナーはうかつに走れませんでしたし、フライが上がった時にはダイビングキャッチをされるスーパーおじいちゃんでした(周りが心配してました)。
さすがに、野球は卒業されたそうですが、お元気そうで何よりです。いつも私の拙い日記をご覧頂きありがとうございます。
それにしても、おひょいさん世代は皆さんお元気ですね。これからもお体ご自愛ください。年賀状ありがとうございました。
写真は、元旦にお伊勢さんまで行った初詣のワンショット。
お伊勢さんは、多分小学校の修学旅行以来。同じ三重県でもスペイン村は何度か行った事があるけど・・・
伊勢の下宮、内宮。元旦から凄い人出で、お参りも行列に並んで・・・
初詣後のおかげ横丁も凄い人。何を食べるのも行列に並ばないとありつけない状況でお昼ご飯にありつけたのは、ほぼ夕方。
お土産を買うのも行列で「帰りの列車を待つ間に」と、考えていたお土産ですが、駅には売店もコンビニもなく(特急の停車駅なのに)、まだ時間があったので、お土産を買う為に戸羽駅へ。
戸羽も水族館の閉館後は閑散としていて、駅に直結しているステーションデパートも、お客さんより店員の数が多かった(汗)。
写真は、三重の地酒前で記念撮影。
今年は、元旦に午前零時を待って階下の四宮神社へ初詣。二階の喫茶店が大晦日から元旦にかけて営業しているので同マンションのご家族とコーヒーではなくぜんざいと雑煮で新年のご挨拶。
外宮、内宮でもすべての神様にお参りして来ました。これだけお願いしたのだから少しぐらいは願い事が叶うでしょう。
えっ? 何をお願いしたかって? 家族の健康と馬券(WIN5&誕生日馬券)の的中!(汗)
なんか文句ある?
この記事へのコメント