阪神開催期間中は、日曜夜も営業

先日、お昼の情報番組で知ったのですが、東京都の拾得物で現金の届け出は昨年一年間で45億円だとか。つまり一日一千二百万円がどこかに落ちていると言う事(大貫さんの二億円拾った話は有名ですが)。
ただ、「拾った」と、言う届け出は45億円でも「落とした」と、言う届け出の合計は84億円。つまり40億近い現金が拾い主にネコババされている?
私も一昨年財布を落とした経験がありますが、警察から届け出があったと聞いて取りに行くと、カード類はおろか現金も全部残ってました。
しかも「お礼は辞退」と、本当、善人の方に拾ってもらって福を感じました。正直、現金はなくても仕方ないと思っていた(最初に拾った人が現金だけ抜いて捨てられたのを拾った方が届けてくれた場合)のですが、小銭入れに生前の家内が身に着けていた結婚指輪をお守り代わりに入れていたので無事戻って来てホッとしています。日本はいい国ですねぇ。
写真は、先日の日記メトロ神戸で新たに設けられていたディスプレイ。
何と、映画は神戸が発祥の地で、昔の新開地は1キロほどの間に二十軒の映画館が軒を連ねてたそうです。
娯楽の多様化で、数は減ってしまったけど映画好きの私は、暇があると映画館に足を運んでいます。

バルシネマしんこうえんは、二本立てで1100円と料金もリーズナブル。流行りの映画ではなくちょっと前に上映された映画をお客様のリクエストで上映。希望すれば映写室も見せてくれる。
火曜日までラストマイルを上映しているみたいで、もう一度観に行こうかな。
この記事へのコメント