踊らな損々、使わな損々

人気がなさそうなので、馬券で狙おうと楽しみにしていただけに残念。
私の場合、愛馬、PO馬=馬券と言う訳でなく、むしろ逆(勝てそうな時ほど相手馬のボックス馬券をお守り馬券として買っています)。
今回のショウナンサムデイ号は、必ず馬券になると勝負するつもりでした。
新馬戦は、スプリングステークスで三着に来たキングスコール号の三着(レコードタイム)。二着テリオスララ号も既にオープン馬。二走目で未勝利を卒業(三着、四着、五着馬も次走勝ち上がり)。三走目はアイビーステークス四着。勝ち馬と二着馬は次走重賞勝ち、三着馬も既にオープン馬で、上りタイムは勝ったマスカードボールに次ぐ二位。牝馬では最先着。四走目の葉牡丹賞も牡馬に交じって紅一点六着。勝ち馬を含む三着馬までは既にオープン馬。そんなレベルの高い牡馬相手のレースで好成績を挙げていただけに、牝馬限定のここなら勝ち負けになると踏んでました。人気もなさそうやし・・・ところが抽選で唯一の除外。ついてない。
さて、今週は木曜日が祝日でお休みなので、今月から定休日とした水曜日を臨時開店。
事前にお知らせしていたので、木曜日の人・啓太郎さんが水曜日にスライド来店(やはりフライングでした)。
鉄板に於いて、昨年上位争いをしたメンバーが軒並み低迷の今年度公式戦ですが、そんな中復調気味なのが啓太郎さん。
「土曜日の鉄板ですけど、書いてたのを消したのがエコロデュエルなんですよ」と、暴露する啓太郎さん(確かに修正テープを透かして見るとエコロデュエルの名が)。
珍しく「変えたい」と、カリカリ(修正テープ)で消して別の馬に。「用紙汚したらチカさんに怒られると思ったのですけど、なんか嫌な予感がしましてね」と、書き換えて正解。エコロデュエル号はドボン(四着)で、土曜日の主役でした。
「これで流れが変わったと思います」と、今週は全馬特別競走から。「金曜日に電話するの面倒臭いから特別で行きます」と、いつも通り開店時間を待たずに店を後にされました。
まえぴょんさんが右腕を包帯で吊ってご来店。
「どうしたんですか?」
聞けば、ゴルフの最中に腕を痛めてその日はゴルフもリタイヤしたそうで、「ようわからんのですけど、病院に行って診てもらったけど骨には異常なくて、腱を痛めたのじゃないかと思うんですけど・・・」
「隣にお医者さんがいるから聞いてみたら・・・」「いや、僕は麻酔科なので・・・」と、ダイコウサクさん。腕の内出血を診て「腱が切れて内出血したのでしょうね」と、診断。とりあえず病院の先生は「安静に」と、処置してくれたそうで、腕を吊っていると痛みが楽なんだそうです。「とりあえず麻雀はできません。ツモれないですから・・・」誰も麻雀しようなんて言ってませんが・・・
先週までポイントダービーで首位だったタンさんは、ハリーさんに抜かれ二位。
「ちょっとワニ練習していいですか?」と、練習したにも関わらず六回目で噛まれて+50P(ダイコウサクさんは満点でした)。
「特急券二枚ずつ持ってるんですが、どうやって使ったらええんですか?」と、タンさんの素朴な質問に、「ネットの場合は投票の前に『倍増券を使います』と、書いてください」と、説明(倍増券ツーセットお預かりしました)。
「来店倍増券って、一度に二枚使えるんですか?」「使えますが、いずれにしても天井制限のある前半戦だけに今は使うべきじゃないです」
現在、炎の十二番勝負も同点一位、鉄板は三位のタンさん。「マスターがお店辞めるまでにどれかのイベントで優勝したい」と優勝宣言のタンさんも、常連になって十年以上。もうソロソロ順番ですね。
写真は、メルカリでゲットした宿泊券が期限近いので徳島までドライブ。阿波踊り会館で阿波踊り体験をして来ました(『踊らな損々』やけど結構難しい)。

まっ、使わな損々なのでお泊りしたのですが、部屋にはカラオケ完備で、アルコールにソフトドリンク、コーヒーが飲み放題。
ビールにチューハイを十杯以上飲んでカラオケを五時間楽しんで三千円だからなんか得した気分。
帰りは、高速に乗らず洲本から28号線で行き、岩屋から明石海峡大橋を通って第二神明で帰ってきたら高速代1020円。橋が出来た時には、確か通行料が五千円ぐらいしたのに随分安くなったもんだ。

この記事へのコメント